電気錠が制御できるカードリーダーです。
扉の電気錠、DC24Vの電源装置を追加するだけで、設置・運用できるため、徘徊防止、部外者の侵入防止を簡単に実現できます。
サムターンに直接取り付けるスマートロックの電池寿命や操作性に不安を感じる場合や、カードを使った入退室の費用を抑えたい介護施設・医療機関に最適です。
電気錠が制御できるカードリーダーです。
扉の電気錠、DC24Vの電源装置を追加するだけで、設置・運用できるため、徘徊防止、部外者の侵入防止を簡単に実現できます。
サムターンに直接取り付けるスマートロックの電池寿命や操作性に不安を感じる場合や、カードを使った入退室の費用を抑えたい介護施設・医療機関に最適です。
被介護者が、施設内の立入禁止場所へ入ったり、施設外に無断で出ることを防止したい
内部エリアへの入室規制を簡単に行いたい
入室規制は必要だが、入退室履歴(使用履歴)を頻繁に閲覧しない、勤怠管理のデータとしては利用しない場合
クラウド利用、クラウドサービス型ではないため、月額利用料は発生しません
サムターンに直接取り付けるスマートロックの電池寿命や保守面で不安がある
電気錠を制御するカードリーダーです。壁面設置でも薄型で、施設空間になじむデザインを採用しています。
「手軽にどこでも設置できる装置が欲しい」というお客様の声から生まれました。
コントローラとICカードリーダーを1つの筐体に一体化。 シンプルで低コストに個人毎の入室・退室を制限できます。
■カードの登録
■カードの削除
2個用スイッチボックスに埋め込み設置可能なサイズ。 施設空間に合わせて、ダークグレーメタリック(黒色系)、ホワイトパールモデル(白色系)から選択できます。 露出取り付けも可能です。
扉の電気錠とDC24Vの電源装置を追加するだけで、カード認証・扉制御を実現できます。 また、パソコンを利用しなくても、カードの登録・削除をカードリーダー単体からボタン操作で可能です。
FeliCa(フェリカ) IDm、MIFARE(マイフェア) UID に対応しています。 異なるカードの種類、例えば、FeliCaカードとMIFAREカードの両方を認証できます。 また、非接触ICカードを999枚まで登録できます。 なお、スマートフォンは、保証外となります※。
※NFC搭載機種で、カードリーダーにかざした際、FeliCa IDm、MIFARE UIDのどちらが反応するかスマートフォン機種に依存する、不明確のため
防雨型(IPX3)、簡易防滴機能を有していますので、直接風雨のかからない軒下に設置できます。 直射日光を避けて設置する必要があります。
カードリーダーからmicroSDカードに、カード登録データや使用履歴をバックアップできます。 また、付属のユーティリティソフトウェアを利用することで、パソコンでmicroSDカードのカード登録データ、使用履歴を管理できます。
JEM-A端子接続により、インターホン親機から解錠ができます。